CategoryMenu
ニコニコ動画
|
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2011-07-02 Sat 18:04
そもそもマスタリングって?
そもそもマスタリングとは「CDをプレスする際のマスター作り」と言われています。 例えば10曲入りのアルバムを作る際にはそれぞれの曲で音量や音圧などがバラバラだった場合に、統一感を持たせたり、曲間の調整を行ったり、こういった作業を「マスタリング」と言っています。 最近では、最終的な音圧稼ぎ、イコライジングなど積極的な音作り、そして全てDAWで1発で出来てしまうため、昔と比べると定義としては曖昧になってきているみたいです。 実際に私も、全て打ち込みなどDAW(FL Studio)でやってしまいますので、「マスタリングする」と特別意識せずにやっていました。 よって、打ち込みメインの私みたいなスタイルの場合、マスタリング=マスタートラックでの最終調整と思ってもいいかもしれませんね。 おすすめマスタリングツール さて、それでおすすめのマスタリングツールは、ズパリ「iZotope Ozone4」です。 図1 ![]() 価格は2万円台でありながら高機能と絶賛されている一品です。<新サイトへ続く> 新しいブログサイトに掲載しました、続きはそちらでお願いします。 http://anotherlife.matrix.jp/2011/07/02/1 スポンサーサイト
|
2011-06-27 Mon 03:18
最近はStereoを効かせたTranceベースがお気に入り♪
実際に「TOWARD THE SKY」にも施しています。 今回はそのやり方を解説したいと思います。 ベースは「Sylenth1」で作りました。 図1 ![]() 音色ファイルはこちら 新サイトに移転しました、続きはそちらで http://anotherlife.matrix.jp/2011/06/27/139 |
2011-05-29 Sun 14:20
M/S処理を行うには、対応するプラグインを使うのが一番手っ取り早いのですが、そんなもんないよ!って方がFL Studioで行う方法です。
前回も登場しましたが、FL Studioには「Stereo Shaper」というプラグインがありますので、これを使えば可能になります。 図1 ![]() サイト移転しました、続きはそちらで http://anotherlife.matrix.jp/2011/05/29/255 |
2011-05-23 Mon 22:03
さて、前回はM/Sに分離した音を確認したので音自体の大体のイメージはつかめました。
今回は、どういった理屈でMidやSideに分解し、どうやってL/Rに戻すのか、私なりの解説をしてみようと思います。 これを理解すれば、いろいろと応用が利くと思います。 注:これから記載する事は、自分が理解した事を綴りますので、間違い等あれば指摘願います。 サイト移転しました、続きはそちらで http://anotherlife.matrix.jp/2011/05/23/236 |
2011-05-22 Sun 17:01
2ちゃんねるでトランスの作り方を読んでると、ひとつのキーワードが出てきた。
『M/S処理』M/S処理を行うと音圧を更に上げる可能性が出てくるとの事。 今やM/S処理は当たり前みたいに語られていた。 そういえば、以前に購入したT-RacksのプラグインはM/Sの処理ができるみたいだったけど、 いまいち意味が分からないので放置していました。 とりあえず、M/Sとは何ぞや・・・・という事を数回に分けて掲載していこうと思います。 サイト移転しました、続きはそちらで http://anotherlife.matrix.jp/2011/05/22/218 |
2011-05-17 Tue 01:59
普通歌は正面で歌っているように聴こえます。しかし、たまに左右から同時歌声が聴こえたことありませんか?
まるで、同一人物が右と左で同時に歌っているような・・・・ 復帰第一段目は、この左右から同時に聴こえる効果の解説をします。 新サイトへ移転しました、続きはそちらへ http://anotherlife.matrix.jp/2011/05/17/285 |
2009-05-24 Sun 18:42
前回収まりきれなかった、シンセ関係を晒します。
いつもの約束事! 何分、私もド素人ですので、これから記載されている記事を鵜呑みにせず、参考程度に留めてください。 (特にMIXは、まだまだへたっぴです^^;) お約束いただける方は↓の記事をご覧ください。 |
2009-05-23 Sat 00:00
今回は、前回の予告どおり音色とメロディ、つでにトラック構成を晒します。
いつもの約束事! 何分、私もド素人ですので、これから記載されている記事を鵜呑みにせず、参考程度に留めてください。 (特にMIXは、まだまだへたっぴです^^;) お約束いただける方は↓の記事をご覧ください。 |
| r.z.f~ReiZFactory~ |
NEXT≫
|
R.Z.F-FavoriteLink
FL Studio公式 (国内・外) |
![]() FL Studio本家(英語) FLStudio本家サイト(英語) |
![]() フックアップ ImageLine Software 国内代理店 |
FL Studio非公式 ファンサイト |
![]() FL Studio @ ウィキ 国内WIKI FLの情報満載 |
![]() FL Studioを使った 手探りのDTM FLのヘルプよりも参考になる |
![]() FLStudioでダンスミュージック製作ブログ FL関連の情報満載 |
VSTi/VST ソフトシン・セエフェクト フリー素材 |
![]() KVR VSTi/VST最大級サイト(英語) |
![]() VST LINK VSTi/VST国内リンクサイト |
![]() soundsnap(フリー素材) フリーのWAV素材が多数、 探し物が見つかるかも |
DTM関連 (お役立ちサイト) |
![]() DTM初心者のFAQ@2ch DTM関連、初心者必見サイト |
![]() SoundEngineering 音響関係サイト、MIX関連豊富 |
Trance |
![]() Trance Around The World Trance専門のインターネット ラジオ(週代わり放送) |
VocaloidMaster |
![]() 世界の片隅で紡ぐ音楽 お気に入りのVocaloidMaster このブログでも紹介したが、徒花は最高です。 綺麗なメロディーのミクトランスを作成する。 |
YouTube
Loading...

